WEB予約 MAP

首の動作時(寝違え)の痛みで悩んでいる方へ

鍼灸サロン孔‒KOH‒の西上孔一朗です。
当院は京都市中京区の京都市役所前駅から徒歩5分のところにあります。
皆様に有益な情報をお届けできるようブログを書いていきますね!

はじめに

「朝起きた時に痛みに気づいた」
「特に何かしたわけでもないのに激痛」
「特に首を回す、倒すなどの動作時の痛みがひどい」
これはいわゆる「寝違え」という状態です。

寝違えの原因

実はこれといった正確な原因は確立していません。
様々ありますが、下記のような要因が考えられます。

  1. 睡眠時の姿勢問題
  2. 枕の高さや硬さが合っていない
  3. 首肩に日々の負担が蓄積し炎症が出てしまった
  4. 同じ姿勢や同じ部位に負担が重なった

寝違えが起きた時はどうしたら良いのか?

前提として、何もしなくても数日で痛みは治ります。(自然治癒)
長くても1週間程度で良くなるケースがほとんどです。
痛みが激しい時は鎮痛成分入りのシップ等を2~3日貼ることをオススメします。

しかし、下記に当てはまる方は鍼灸院を考えてみても良いと思います。

  • 仕事に支障が出て困るので早く治したい
  • 全く首が回せないし何もできない

要は早く治したいのか or 時間かかっても気にしない
こちらをご自身の判断基準で選択していただけたらと思います。

当院での対応方法

動作確認

首の前屈、後屈、側屈(左右)、回旋(左右)
上記の動きをまず確認します。

痛みが起きている筋肉を見つける

寝違えに関係する筋肉を簡単にご紹介しておきます。
僧帽筋、大菱形筋、小菱形筋、頭板状筋、頚板状筋、肩甲挙筋
※水色に表示されている筋肉が該当部位です。

東洋医学的アプローチ

局所治療 or 遠隔治療のどちらでアプローチするのかを決めていきます。
ここで重要なのは炎症レベル(疼痛レベル)です。

局所治療でアプローチする場合

症状が比較的軽症で少し詰まっている、引っ掛かっているような状態。
この場合は刺激を強く治療する方が改善スピードが早い可能性が高いです。
該当筋肉に鍼灸治療を行います。

遠隔治療でアプローチする場合

炎症が非常に強く全くと言って良いほど首が動かない状態
鍼灸治療により血流が良くなりすぎて逆に悪化する可能性もあるため、
この場合は首肩の症状に対して手や足のツボを使用して治療していきます。

よく驚かれますが、動きが劇的に変わります。
これぞ東洋医学の不思議ポイントですね!

治療頻度について

軽度レベル

その日の治療だけで症状が良くなる可能性が高いです。
3回以内には完治できるかと。

重症レベル

早く治したいという要望であれば週2~3回
2週続ければ完治にできるかと。

まとめ

寝違えに対して治療を希望する場合はできるだけ早くに開始することをオススメします。
炎症が長引くと回復が遅れるケースもあります。

時間が取れない場合は、まず鎮痛・冷却
2~3日経過後は温めるのが効果的です!

次回は寝違えに対するセルフ治療をご紹介しますのでお楽しみに!

お気軽にお問合せください

医院詳細

〒604-0931
京都府京都市中京区二条通寺町東入る榎木町87 河二ガレージビル402

【TEL】
075-746-4154

【最寄り駅】
京都地下鉄東西線、京都市役所前駅から徒歩3分

完全予約制

不定休

RETURN TOP
WEB予約をする LINE公式アカウント