LINE予約 MAP

どこに行っても変わらない肩こりとは!?

鍼灸サロン孔‒KOH‒の西上孔一朗です。
当院は京都市中京区の京都市役所前駅から徒歩5分のところにあります。
皆様に有益な情報をお届けできるようブログを書いていきますね!

はじめに

早速ですが当院では『首肩痛』『坐骨神経痛』『生理痛』『慢性胃腸炎』に特化した情報をHPにてお伝えしております。

では、なぜこの4つの症例なのか?
今回は坐骨神経痛にも繋がる『腰椎分離症・すべり症』についてお伝えできればと思います。

そもそも肩こりとは?

肩こりとは首すじ、首の付け根から、肩または背中にかけて筋肉が張ったり、凝る、痛いなどとの症状や頭痛、吐き気、気分障害などを伴うことがあります。

肩こりに関係する筋肉はいくつか存在しますので下記にてご紹介しておきますね!

僧帽筋イメージ|どこに行っても変わらない肩こりとは!?
大菱形筋イメージ|どこに行っても変わらない肩こりとは!?
小菱形筋イメージ|どこに行っても変わらない肩こりとは!?
頭板状筋イメージ|どこに行っても変わらない肩こりとは!?
頚板状形筋イメージ|どこに行っても変わらない肩こりとは!?
肩甲拳筋イメージ|どこに行っても変わらない肩こりとは!?

肩こりの原因とは?

  1. 首や背中が緊張するような状態での作業
  2. 姿勢が悪い方(猫背、反り腰など)
  3. 運動不足
  4. 精神的ストレス(自律神経の乱れ)
  5. 冷えによるもの
  6. 原因不明のケース

上記が現代の医療で考えられている原因になります。

肩こりイメージ|どこに行っても変わらない肩こりとは!?

臨床でこのような事を言われるケースがあります

「整体や鍼灸、エステやアロマ系、整形外科など全て色々行ったけど何も変わらなかった!!」

高頻度ではありませんが実際におられます。

この場合、多くの施術者は俺の腕の見せ所だ!!と考えます。
もちろん僕自身もその1人です。

ですが、このようなタイプの方に同じ鍼灸や整体をしたい気持ちは分かりますが、恐らくこの方の症状は筋骨格系が原因ではない可能性が高いです。

では、何が考えられるのかというと先ほどの原因の中にもありました[自律神経]が関わっているはずです。

治療というのは鍼灸だけではありません

このようなタイプの方に当院ではどのようなアプローチをするのか?

それは大きく分けて2つあります。

  1. 横隔膜トレーニング
  2. 眼球運動(ビジョントレーニング)

上記を行います。

肩こりで悩まれているのに肩を触られない治療に対して疑問を生じる方もおられると思います。

ですが、もしかしたらその肩こりは整体が原因で悪化しているケースも多々あるのです。

強押し整体は逆効果です

強く押してしまうと何が起きるのか?

「筋繊維が傷んでしまいます」

結果としてどんどん筋肉は硬くなってしまい肩こりが悪化し、症状が強くなるわけです。

なので、定期的に整体を強押しで受けておられる方は要注意ですよ?

大切なこと

症状は人によって原因も違いますし、その方に合った治療を考えるのがプロです。

鍼灸が全てではありません。

当院では適切な治療を即座に考え対応させていただきますので悩まれている方はいつでもご相談くださいね!

お気軽にお問合せください

関連記事

医院詳細

〒604-0931
京都府京都市中京区二条通寺町東入る榎木町87 河二ガレージビル402

【TEL】
080-9336-5492

【最寄り駅】
京都地下鉄東西線、京都市役所前駅から徒歩3分

完全予約制

不定休

RETURN TOP
WEB予約をする LINE公式アカウント